戻る

2001/12/27
年末なんでちょっと掃除でもしようかと思ったんですよ。
部屋の隅に積んであるジャンプ1年分を処分しようと思ったんですよ。
読みふけってしまったんですよ。
あ, 掃除してないじゃん...
そういや年賀状書いてない... てか買ってもいないし(爆)
コンビニ行ってきます。
やれやれ, 年越せないぞこりゃ。


2001/12/19
ピクミン, 大ブレイクのようです。
21世紀の「およげ!たいやきくん」とか。


2001/12/12
やってしまいました。
Badtransに感染してしまいました。
Windowsを再インストールしてたんですけど, IEとウィルス定義を
アップデートする前にうかつにもメールを受信してしまい
たまたま受信したメールがウィルスメールだったため
プレビューウィンドウを開いてしまって感染してしまいました。
すぐにウィルス定義をアップデートしてネットから切断し駆除を行いましたが
その間にウィルスメールを送ってしまったかもしれません。
件名が「Re:」とだけ書かれているメールには注意してください。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。


2001/12/4
ジンジャーってこれかよ!
これが今世紀最大の発明なのかよ!

えー, 約37万円だそうです。
誰か買って感想を聞かせてください。
ぼくは自転車でいいです。


2001/11/27
ネチケットのサイトってあんまり見たことなかったんですけど,
何年かネットやっててもけっこうはっとさせられること書いてありますねぇ。
初心者の方も上級者の方もいっぺんくらい読んどいても損はないと思います。
ネットはルールよりもマナーの世界ですから。 (参考)


2001/11/22
散らかったものを隅に寄せておくのは"掃除"とは言わんな... うーむ。


2001/11/21
うちの倉庫MP3置き場転送量がけっこうやばいのかも。
MP3データ1つ1MBとしてダウンロード数が1ヶ月約5100ってことは5.1GB/月???
世の中には500MB/月で転送制限を掛けるようなサーバーもあると聞きます。
そのうち怒られるかも...(死
ってかMIDIよりMP3のほうがダウンロード数多いのはちょっと意外。


2001/11/18
夜通し蚊がうるさくて眠れず。
てか, 刺されてるし...
なんでこの季節に蚊がいるかな。


2001/11/13
自分の不注意で他人に多大な迷惑をかけてしまった...
とりあえずやるべきことをやろう。
きちんと謝ろう。
ベストを尽くそう。
同じ間違いを繰り返さないようにしよう。


2001/11/9
スピーカーを新調しました。
なぜかRoland(笑
MA-10Dというやつです。
この価格でこの音はなかなかお得かも。
さて, バランス調整しなおさなきゃならなそうなデータが多数...(^^;


2001/11/3
今日は急遽大阪のけん玉の大会に出場してきました。
何をどう間違ったのか小学生日本チャンプを破ったりして優勝してしまいました。
なかなか運がよかったです。


2001/10/31
Googleのイメージ検索めちゃおもしろいんですけど。
いえいえ, 決してやましい画像の検索などには使ってませんってば...


2001/10/26
献血に行ってきました。
400ml抜かれました。
少しは血の気もおさまることでしょう。


2001/10/15
Dr.TCPを使ってチューニングしてみたところ下り3.5Mbpsくらい出るようになりました。
基地局から1kmちょいならこのくらい出るみたいです。 うん, なかなかすごい。
ブロードバンドな方で思うように速度が出てない方は試してみてはどうでしょか。
って, すでにブロードバンドな方の間で常識事項だったらすんまそん... (参考)


2001/10/14
やっと来ましたYahoo!BB。
速いですねぇ。さすがに理論値とまでは行きませんが,
昼間だと下り2.3Mbps, テレホ帯でも1.8Mbpsくらい出てました。
上りは500か600kbpsくらいのようです。
今のところ快調です。


2001/10/7
学会は特に問題なく終わりました。
淡々と発表をこなして2, 3個質問に答えて終了という感じでした。
ふだん人前に出慣れているせいか80人くらいを目の前にしてもそんなに緊張はしませんでした。
うーむ, こんなとこでもけん玉の効果が。
ぼくは初日の発表だったのであとはもう楽でした。
夜はみんなで延々と大富豪やってましたし(^^;
大富豪はローカルルールが多いんですよね。
革命, 都落ち, 階段, 縛り, 8切りあたりはメジャーみたいです。
ってかそのくらいしか知りませんけど。
このゲームは大富豪になったときのブルジョワ気分も楽しいですが
真の楽しみは貧民対大貧民のぎりぎりの駆け引きにあります。
最後の一枚で勝てるのか? そのぎりぎりの一線で殺りあうのがたまらんです。


2001/9/30
えーと, 明日から5日間ほど大分に旅行に行ってきます。
別府温泉で湯につかってのんびりしてこようと思います。

...ごめんなさい。 嘘つきました。
ちょっと学会発表というミッションをこなしてこなければなりません。
どこぞの偉い先生方の前で自分の研究を発表してきます。
しょぼい研究をいかにすごい研究であるかのように見せかけるテクが必要になります。
そして発表のあとには先生方からの突っ込みに耐えなければなりません。
ま, ほんの15分程度なのでそんな大したこっちゃないです。
人前に出るのはそれなりに慣れてますし。 と, 強がっておきましょうか...
というわけで, みなさんさようなら。


2001/9/19
なんだか流行ってるんですかねこれ
ぼくは何考えてるかわからないと見せかけて実際何考えてるかわからないので
読んでもあんまりおもしろくないとは思いますが...
にいさん


2001/9/16
すんません。デタラメ書きました(^^;
数えたら12種17枚でした。
内訳は以下のとおりです。
FFIV Celtic Moon, FFV Dear Friends, FFVI Grand Finale, FFIX Plus, 聖剣伝説, 聖剣伝説2, LOM,
ロマサガ2, ロマサガ3, サガフロ, LIVE A LIVE, チョコボレーシング
アレンジCDは今まで聴いたことなかったんですが, なかなか新鮮で楽しめました。
聖剣伝説の懐かしいサウンドも個人的にツボですねぇ。


2001/9/12
サントラを14枚ほど入手しました。
うむ, 持つべきものは友ナリ。


2001/9/1
うーん, 盗作してる人たちって
盗作したものを掲載する→たくさんの人が来るようになる→ばれる→つぶれる
という図式が考えられないんですかね。
ばれなきゃいいじゃんって考えもありますけど多くの人が来ればまずばれます。
そういうサイトはあってほしくないですが,
そういうサイトが荒らされて消えていく光景はもっとあってほしくないです。

"盗作", "改変", "参考"の厳密な線引きはよくわからないですが
MIDIデータの場合に限定して事例を考えてみるとします。
1. 他人が作ったデータを自分の名前で公開する。
2. 他人が作ったデータを一部加工する(楽器を変えるなど)。
3. 他人が作ったデータをシーケンサで開いてデータの一部を自分のデータに使う。
4. 他人が作ったデータをTMIDIのモニターなどで見て採譜を確認し自分のデータに使う。
5. 他人が作ったデータをTMIDIのモニターなどで見て自分の採譜と違うことに気が付き
再度原曲を聴いて確認した後自分のデータに使う。

1.はたぶん"盗作"と思われます。
2.はたぶん"改変"で, 改変したことを明記しないと"盗作"になりそうです。
3.4.5.は"参考"のような気がしますがなかなか微妙です。
参考にするのが採譜なのか音色加工やエフェクトなのかでも意見が分かれそうです。
報告の有無で"参考"か"盗作"か分かれるという考えもありそうです。

とりあえず1.や, 改変したことを明記しない2.は論外ということで。
続きはまたの機会に考えます。


2001/8/29
東京でけん玉の大会に出場してきました。
日本けん玉協会空中技研究学会杯という空中技の大会で3位に入賞しました。
また, 最も独創的で高度な技を成功させた人に与えられる最優秀選技賞をいただきました。
この賞は密かに狙っていたのでとてもうれしいです。
日本トップレベルのけん玉プレイヤーたちともよい勝負ができて楽しかったです。


2001/8/19
やっとこさ移転しました。
ちょっとCGIを多めに使ってます。
内容は前とあんまり変わってませんが。
移転作業にもPerlが活躍しました。
前の移転の時にはめちゃめちゃめんどくさかった
MIDIデータ付属のテキストの書き換え&圧縮作業も
Perlで自動化したので非常に楽でした。
Perlなかなかおもしろいです。
もっと勉強してみようかな。
さて, MIDIデータの打ち込みもしないと...


2001/8/3
ぼくにとってとても悲しいことがありました。


2001/8/2
今日は散髪に行ってきました。 んで, ボーズにしてきました。
なんでかって? いや, なんとなく...
ボーズなかなかいいっすよ。
・洗髪が楽
・セットを気にする必要がない
・涼しい
・小顔に見える...ような気がする
・手触りがいい(謎)
どうですか。 いいことづくめです。さあ, みなさんもレッツボーズ!
凶悪犯とか囚人とか言った奴はちょっとツラ貸せ
って言うか床屋のおっちゃん, 「坊主やな?」, 「ええんやな?」
そんな何回も聞かんでもよかろうに...


2001/7/16
Yahoo!BBが8月か9月に来るみたいなので導入してみようかな,と思ってます。
けどそのためにはプロバイダを乗り換えないといけません。
それに伴ってウェブサイトの移転という厄介な問題が付いてきます。
ウェブサイトの引越しもなかなか大変です。
Yahoo!BBから提供されるスペースがGeocitiesというのもかなり問題です。
今のNiftyのスペースはわりと条件がいいのですが
これと同等以上のスペースを無料で提供してるところはなかなかないと思うので
有料のスペースをレンタルしようかと思ってます。
とりあえず, 年間\8000まで, 容量30MB以上, CGI可, コピーMIDIを置ける(最重要),
ってな条件でいろいろ探してみようと思います。


2001/7/2
XGユーザーの疑問。
「MU」は「ミュー」なのか「エムユー」なのか?
どうも世の中には両方の読みが存在しててどっちが正しいのかよくわかりません。
まあここは作ったとこに聞くのがもっとも確実だろう, ということで
YAMAHAのインフォメーションセンターに電話してみました。
聞いてみたところ「ミュー」が正しいようです。
社内でもそう呼ばれているらしいです。
また, 「MU」はとくに何かの略というわけではなくて単なる型番らしいです。
やっと長年の疑問に決着がつきました。
アホですと? 誉め言葉と受け取っておこう(爆
サポセンの兄ちゃんちょっと困ってました(^^;
妙な質問してすんまそん...


2001/7/1
さっきベランダから虫の羽音がしたので窓を開けてみました。
するとなにやら甲虫のようなものが部屋に入ってきました。
ぼくの実家のほうだとこのパターンはコガネムシかカブトムシなんですけど
なんか違う... 長い触角, 薄くて茶色の羽... ゴキだ(爆
一瞬顔をこわばらせながらも, 手近にあったジャンプを投げつけて瞬殺しました。
つもりだったんですがジャンプをどかしてみるとまだちょっと動いてる...
なんちう生命力... すぐさまとどめを刺しました。
ぼくは田舎育ちでゴキを見慣れてないもんで一瞬でゴキだとはわかりませんでした。
っていうか飛んでるゴキって初めて見ました。
ちょっとイヤな初体験でした。


前の

TOP